ドラゴンボール 18巻 鳥山明 孫悟飯とピッコロ大魔王
なぜかこの巻はアニメの声が脳内に再生されまくりました。
ピッコロさんと悟飯の家族愛有り、スキンヘッドのマッチョ有りと、アメリカの人が好きそうな要素満載です。
悟空を殺しかけてた3さいの頃は、彼女作るより友達とバカやってた方が楽しい時期の丸みを帯びてたピッコロも、このあたりでスラッとしたモデル体型に。8さいなのに。
「わ わかったぞ! お おまえ食べる気だな…!!」
「食べるかっ!!!」
ということで、ピッコロの貴重な変顔シーン。
これがピッコロがのちにピッコロすゎあああああんに変わっていく引き金だったのかもしれません。
1年後の強襲サイヤ人の切り札になるかな? どうかな?という悟飯(4さい)をかっさらっていくピッコロ(8さい)の図。
「師匠にはまるでむいていない」
「人に対するきびしさがまったくない」
という悟空の元でしっかりスイーツに育っていた悟飯をみっちり鍛えるピッコロすわん。
厳しいながらも「よし そうだっ!!! 気のコントロールができはじめたぞっ!!!」と、本人では中々確認し辛い成長度合いを口頭でしっかり伝える優秀な指導です。
この修行で悟飯もハングリーな精神と肉体を身につけいくわけですが、この実の息子の成長をみて悟空も教育方針を改めていった感じがいたしますなー セル編とか。
「人に対するきびしさがまったくない」を改めた。というよりほぼ暴言みたいなこと言ってましたけど。ざっくりしてたなぁ
「恨むんならてめえの運命を恨むんだな このオレのように……」
というピッコロさんの意外な台詞が聞けるのもこの巻。
実は魔族イヤだったんだ…と思いましたが、まだ8さいなのに運命的に残り1年の命と分かっているのが辛かったのかも。
どさくさに悟飯を「りっぱな魔族にしてやる」とか言ってるし。
ラディッツ戦で死んだ悟空の方は、地獄の門を抜け界王さまに修行つけてもらうため蛇の道マラソン6ヶ月。
蛇の道は言い伝えだと100万キロ。らしい。
今見るとたいしたことない数値に見えるのは、インフレ漫画に慣れすぎちゃった所為かなぁ?
地球一周は約4万km、地球から月までの距離が38万4400kmらしいので、地球から月を1周往復してちょいの距離です。如意棒さえあれば…
天津飯たちは神様の元で修行。
ほぼ悟空の修行をポポまかせだったマジュニア編とは違い、今度は神様も指導されているご様子。
サイヤ人の襲来が間近に迫っていた頃、悟空は界王拳と元気玉を習得。
この時の元気玉は「どうしようもなくなったときのみ1発だけ使うことを許す」とか言われていました。
午前11時43分サイヤ人襲来。めんそーれ地球。
神様がシェンのときにピッコロさんにかました「くんっ」とはレベルの違う「クン」で、周囲を一瞬にして荒野にしてしまう有名なナッパのあいさつシーン。
そして午後0時20分、ピッコロと悟飯のところに… サイヤ人以外にもむかってくるやつが…!!
ついさっき「おそれることはない…」と悟飯をリラックスさせてたピッコロさんもこれにはちょっと困惑。
クリリンでした。
さっきちょっと焦ってたピッコロさんですが、気持ちを切り替えて「なんだきさまか… ふっふっふ…」と、邪魔者扱いしながら若干うれしそう。
クリリンとピッコロも一度天下一武道会でタイマンはってるので、ちょっとダチぎみの会話です。
そして改めてサイヤ人、ベジータ&ナッパ登場。
ピッコロを見たナッパが、ひと目でナメック星人と認識。
悟空が宇宙人ってマジかよ…とか思っていたら自分もそうだったという展開。
これには神様も
「しらなかった…このわたしが宇宙人だったとは どうりでみんなとちょっとちがうかなーーーーって………」
と驚愕。自分の死ぬ運命は分かるのに…
この神様の台詞は、アニメだと
「ホントは全然違うって気づいているけど、それを自分で認めてしまっては負けかなぁ?と思っているから誤差レベルで違うと自分に言い聞かせている」
ふうなトーンで名演されてたのが非常に印象に残っています。
ナッパが「パワーならラディッツ並」の栽培マンを出現させたところで、天津飯・餃子・ヤムチャ到着。
ベジータのお遊びにのって最初は1対1バトル。
栽培マンに快勝した天津飯に続こうとしたクリリンを制止しヤムチャがいきまーす。
ここらで おあそびは いいかげんにしろってとこをみせてやりたい
まあ、その、ここで改めて説明する必要もありませんがダメでした。
こういったキャラも物語を彩る重要なファクターってことは年とってからようやく理解したもんですが、それにしても毎回真っ先にやられるのはちと可哀想でしたねぇ
ヤムチャを殺されてキレたクリリンが、ゲームだと一回の戦闘があまりに長いためまとめて片付けるのに大変便利だった拡散エネルギー波で、栽培マンをほぼ一掃。
ドラゴンボール 18
鳥山明 (著)
運よく回避できた栽培マンもピッコロさんが始末し、いよいよサイヤ人との戦い。
ナッパの気合に完全にビビッてしまっているZ戦士一同。というところで次回です。